輻輳考

先週末からAUのシステム障害で輻輳が流行語になっていたようで、「輻輳」とは何か調べてみました。

まずは、「輻」。Wikipediaによれば、

スポーク(spoke)とは、輻(や)とも呼ばれる、車輪を構成する部材のひとつである。 中心から放射状に伸びる棒状部品がスポーク。 外周部分を支えているリムと、車輪の中心にあるハブをつなぐ。基本的にはハブから放射状に伸びている。

「輳」は、mojinaviによれば、

輳とは、あつまる/車の輻が轂に集まるなどの意味をもつ漢字。

「輻輳」のWikipediaの解説は下記となります。

輻輳(ふくそう)とは、物が1か所に集中し混雑する様態をいう。


2号銅車馬
「日中国交正常化50周年記念 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」展
2022/05 京都市京セラ美術館にて

史記貨殖列伝 司馬遷 (紀元前145/135年 - 紀元前87/86年) 
四民不雑処考(下) ―国語斉語と管子小匡篇をめぐって―松木 民雄

「太公望封於営丘、地浮鹵、人民、 於是太公其女功、極技巧、通魚塩、剣人物帰之、緑至而幅湊、放斉冠帯衣緻天下、海作之間. 、斂熟而往朝焉、」

管子·任法
Google Books

聖君亦明其法而固守之,群臣修通輻湊,以事其主;百姓輯睦聽令道法以從其事故曰:有生法

管子の成立についても戦国から漢代の長い時期に徐々に完成されたと考えられる。
※中国戦国時代 紀元前5世紀 - 紀元前221年